2020/03/15一覧へ戻る
ホームページのデザインをリニューアルしました。
ホームページのデザインのリニューアル
フロントエンドエンジニアの齊藤です。この度ホームページのデザインをリニューアルしました
デザインは以前に関わった開発案件でご一緒したFIVE Jの高田さんにお願いしました。
将来的にデザイナーさんが弊社に入ってきた時に自由に変えやすいように、シンプルでありつつも印象に残るものをとお願いしました。ホームページの他に、ロゴ・名刺といったもののデザインも併せてお願いしましたが、いずれもイイ感じの仕上がりなので、大満足です
設立から2ヶ月経ってみての振り返り
前回の会社設立の記事からおおよそ二ヶ月が経ちました。
開発案件自体は前回のとおりの受託開発の案件をいくつかいただけており、無事にスタートを切ることができました。
株式会社を作るというのは初めての経験の連続でしたが、いろんな方のご支援もありどうにか形ができてました。
次の誰かの参考になるかもしれないので、やったことを箇条書きで残しておきます。
- 会社の日々の運営にあたって、相談できる各士業の方を探した。こういうもの(いわるゆバックオフィス系の業務)を全くやったことが無かったので、相談できる存在というものの有り難みを感じました。
- 税理士さん: 税にまつわる役所の手続きのご相談、経理の代行。
- 社労士さん: 社会保険(年金・健康保険)の話。雇用契約書のフォーマット作り。労務の代行。
- 弁護士さん: 各種契約書(NDA・基本/個別契約書)のレビューや、フォーマット作り。
- 貸借対照表だのの読み方。節税の考え方を本読んだり税理士さんに聞いたりして勉強中。
- 受託案件の契約・請求の手続き
- 企業によって
基本契約書 + 個別契約書
を結ぶ場合もあれば、基本契約 + 見積書 + 発注書
を使う場合もあるらしい。発注書 = 個別契約という考え方? - この辺はMFクラウドの請求書作成機能。というものが使える(というのを今更知った
- 企業によって
- 各種ハンコ = 会社設立3本セット(実印・銀行印・角印)とか言われるものの用意
- 法人設立時に印鑑登録もするらしい
- 角印の使いみちがいまいち分かってない
- 銀行口座の用意
- 融資を前提として地元の信用金庫の口座を作った。
- 口座開設の審査が有るからスーツ着て行ったほうが良いとかいう記事を見つつ、私服(ユニクロ)で普通にOKでした。
- どことは言えないですがそこの絶望的にネットバンキングが使いづらかったので、別のネット銀行を契約
- 融資を前提として地元の信用金庫の口座を作った。
- クレジットカードの用意
- ネット銀行の契約時にデビッドカードが来たけど、普通のクレカと同じ様には使えなそう(Web系のサービスに登録したら弾かれた)
- AMEXの法人クレカは作れました 一覧ランク低いカードだからか見た目が安い(むしろ正しい感じする
- ネットでは固定電話番号が無いと〜とか設立間もないと審査で落ちやすいとかあったけど、今回は特に問題なかった。
- 各種ツールの準備
- MFクラウド: 社労士さんからのオススメ。SmartHRとの連携がやりやすそう。
- SmartHR: 使ってみたかった。身内をアルバイトにするのに電子契約を試してみたけど、良く出来てる。
- MFクラウドとSmartHRとFreeeと微妙に機能が被ってたり違ったりで、ややこしさを感じた。
勤怠管理 -> 給与明細 -> 振り込み
とか1個のツールで完結して欲しい・・
- MFクラウドとSmartHRとFreeeと微妙に機能が被ってたり違ったりで、ややこしさを感じた。
- クラウドサイン: 機能は普通に便利なものの、有償契約は口座引き落としのみ?(クレカ払いはNG)の様子。ちょっと面倒。
- Slack: 必須なやつ
- GSuite: 会社員として働いてた時は黙ってても会社メアドをもらえてたのが、実際には色んな手続きがあるんだなーとしみじみ。
- 会社のドメイン
mix-soft.com
を別の人がGSuiteに登録してたらしく、時間掛かりそうだったのでメアド用にJPドメインを買って、それで登録した。
- 会社のドメイン
- Zoom: これのお陰で引きこもって仕事ができてます
今の所感
- 人月(工数)を対価に賃金をいただくのは、単価の限界(天井)がすぐ来そうだなと思いました。
- とはいえ成果に見合った単価UPのご相談は続けたい
- 最初の売上(着金)は3月末予定。待ち遠しい・・
- なので人月に依存しない事業(顧問含む)も検討中。
- この線では、いわゆるジュニアなエンジニアのメンター業。というやり方で事業が出来ないか相談中。
- 株式会社を作った以上、一緒に働けるひとは探そうかなと思ってます。
- 理想は既に第一線で活躍している人で、気が合う人が見つかること。会社にお金を持たせたうえで、どう活用して利益を作るかを一緒に考えてみたい。
- 自分がSIerの頃に育ててもらったなーという思いもあるので、多少の投資(融資でカバー)になっても、人を育てて一緒にやっていく。というのも一案。
おまけ: 技術まわりの小話
- Next.jsを v9.3.0 にアップデートしました。
- このブログでは各記事の管理をMarkdown(+ NetlifyCMS)でやっているのですが、
next export
時にgetStaticProps
のタイミングでデータを取る形に変更しました。以前のgetInitialProps
のときと比べてfs
のようなNode.jsに依存するコードが絡む処理の実装が楽になりました。
- このブログでは各記事の管理をMarkdown(+ NetlifyCMS)でやっているのですが、
- ページのトランジションは barba.js のDocsの実装を参考にしました。GSAPでやってる様子。今回はNext.js(もといReactを)使ってるので Transition Group を使いました。
- TOPに戻るはsmooth-scrollで実装。jQuery無しでも楽に出来ました
- デザインをXDでもらったんですが、CSSは共有URLを開発用(Development)でもらわないとコピペ出来ないんですね・・box-shadowをコピペしたくてちょっと悩んでました。(XD初心者