2020/01/20

Webアプリケーション開発会社「(株)ミックスソフト」を設立しました。

Hello World!

ご覧いただきありがとうございます。フロントエンドエンジニアの齊藤です。
2020年1月17日付けで株式会社ミックスソフトを設立いたしました!

TL;DR

  • 略歴と社名
    • 覚えやすい名前 🍦 がよかった。
  • 会社設立
    • 30才を目前にして生存戦略を考えた
  • これからやりたいこと
    • 「DBスキーマからのGraphQL APIの自動生成サービス」
    • フロントエンド全般(JS/CSS)の技術顧問やりたい(いろいろ喋りたい)

略歴と社名🍦

ちょっとだけ昔のことを書きます。

中学生ぐらいから音楽を聞くのとパソコン(主にネットゲーム)が趣味でした。高校を卒業する時に、将来やりたいことはなんだろうと考え、 音楽パソコン の両方ができる仕事としてレコーディングに興味を持ちました。その後レコーディングを学べる専門学校に入り、短い間でしたがレコーディングスタジオでアルバイト(主に電話番・掃除などの下積み)をしたこともありました。

ミックス という単語は音楽制作(原盤制作)の工程の一つであるミキシング。という単語からヒントを得ています。ミキシングという作業は、アーティストの演奏をマイクを使ってレコーディング(録音)したものを、ステレオ(あるいは5.1chなどの)音源としてまとめる作業を指しています。
いわゆる裏方の仕事ではあるのですが、大きなミキシング・コンソール(卓とも呼ばれます)を目前に据えて、黙々とフェーダやツマミを触ったり、様々なハードウェア(エフェクターと呼ばれます)を操りながら、複雑な音源を調和の取れたサウンドにまとめていく作業は後ろから作業を見学しながら音を聞いているだけでも(※)、ワクワクする仕事でした。
※ アルバイト当時はアシアシ = アシスタントのアシスタントだったので、業務時間中に卓を触らせてもらえる機会は中々ありませんでした。

この ミックス という工程は、もとの録り音(レコーディングされた音)の良し悪しもさることながら、ミキシングのテクニックや道具(機材)の使い方、発想次第で大きく個性が出るものです。(リミックスという単語もあります)

スタートアップでのプロダクト開発においても、リーンに(無駄のない)プロダクトを作ることが求められます。音楽制作でもプロダクト制作においても、世代を超えて長く愛されるようなものはそう多くはありません。仕事を進めていく中で、細かい作り込みに避ける時間は多くありませんが、そういった厳しい状況でもプロとしての経験・知識を活かして、高い品質のプロダクトづくりモクモクと没頭できる(楽しめる) ようにありたいと考え、社名を ミックスソフト としました。

あと、おいしそうな名前がいいかなと思いました 🍦

会社設立のきっかけ

改めて振り返ると、場所・業態を変えながらも受託開発(SIer -> スタートアップ -> 受託開発)を長くやってきました。

様々な案件に携わる中で "要件定義からのシステム設計" であったり、 "デザインカンプからのサイト制作" や "デザイン思考をもとにしたプロダクト開発" ...などとやってきて、 開発・設計のやり方 というのは徐々につかめてきたように思えます。

目の前の案件にモクモクと取り組む毎日の中で、30才を目前にしてふと ビジネス(経営・企業活動)の話 を避けてきた自分がいることに気づきました。漠然と手にとった 「論語と算盤」「Rich Dad, Poor Dad」 といった本を読み進めていく中で、経営というのはただお金を稼ぐことではない。 ということや ルールや人の言うことにただ従っているだけでは、お金持ちにはなれない という学びを得て、経営に関する興味が膨らんできました。

設立当初ですが、今までのご縁からの案件(受託によるWebアプリケーション開発)をいただけそうなので、そちらで成果を出せるように尽力しようと考えています。まずは経営の第一歩を踏み出したので、ソフトウェア・プロダクト開発を軸として、社会に良い影響を与えられるような大きな事業が出来たらいいなと考えています。(🍦屋さんとかも楽しそう)

これからやりたいこと

基本的には受託開発を事業の主軸として考えていますが、プログラマーとしてソフトウェアで一山当てたいという気持ちは人並み以上にあります。そんな中で「DBスキーマからのGraphQL APIの自動生成サービス -> 管理画面向けのAPI自動生成サービス ※」を開発しました。まだプロダクトのページは無いのですが、すでに一部案件で導入させていただいたりしています❗️
※ 似たものとしては PostgraphilePrisma といったものがあります。こういったものを実際の案件で使っていくなかで得た悩み・不満をモチベーションとして自前で作ったプロダクトです。前職で研究開発として時間をいただいたりもしていました。その辺りの話はまた後日 👀

Node.jsで書いているのですが、開発に関わってみたい・どんなものか興味があるというエンジニアさんがいらっしゃれば是非お声がけください! お問い合わせ or SNSからどうぞ!

また前職のご縁で八王子周りで ゆるはち.it というグループの運営にも関わらせていただいています。規模は小さいのですが、 "モダンなJavaScript開発", "テスト駆動開発(Wallaby.js)", "CSSフレームワーク" といったテーマで登壇もさせていただきました。Webフロントエンド全般の知識に関しては、それなりに知識をご提供できるかと思いますので、JavaScriptの話が出来る(ライブラリの選定のお悩み相談や、フロントエンド周りのレビューが出来る)人を探していらっしゃる方(or 企業さん)があれば、是非お声がけください❗️ お待ちしております。こちらも お問い合わせ or SNSからどうぞ!

おまけ

このサイトは Next.js + Netlify CMS + Tailwind CSS で作られています。デザイン(※)は自前でやりました。Netlify CMS、割といろんな事が出来そうですね ☺️

※ 簡素ですが頑張ってやってみました。こうした方が伝わりやすいよ。とか、この要素いる?とかそういうレビューいただける(or 全部作り変えていただける)デザイナーさんも探してます!複雑なUI・レイアウトの実装経験もございますので、 "デザインは出来たけど作れる人どこかにいないかな・・" みたいな案件もお待ちしてます! お問い合わせ or SNSからどうぞ!(リンク多くてすみません)

追記: 2020/3月からはFIVE Jの高田さんのデザインのサイトにリニューアルしました。

関連する記事

一覧へ戻る